- 投稿 更新
- おススメレビュー - あきゅらいず
この記事の最終更新日は 2018年10月24日 です。現在は状況が異なる場合がありますので予めご了承ください
このチラシご存知でしょうか?私は、ベルメゾンで買い物をした時、商品と一緒によく入っています。
このチラシの女性は、「あきゅらいず」という化粧品会社の代表である南沢典子さん。なんと、すっぴんだそう。
あきゅらいずの社員の方も、すっぴんで出社されているそうですよ。
あきゅらいず=すっぴんがきれいになる化粧品
といったイメージを、お持ちの方もいらっしゃるかと思います。
でも、
「あきゅらいずの○○という成分が、シワにいい」
「△△という成分が、毛穴を消してくれる」
とか聞いたことがありませんよね?
けれど、すっぴんがキレイになって、ファンデーションいらずになったという口コミも多数みかけます。
一体、あきゅらいずの何がそんなにいいのでしょうかね?ちょっと調べてみました。
目次
毛穴にシミ・シワ、40代の肌の悩みは深刻に
30代中ごろくらいまでは、「ん?これはシミなのかな??いや、気のせいに、しておこう・・・。」という感じでした。
でも、さらに歳を重ねると、「これはシミやな」とかなり現実的になってきました。もう、シミの主張がすごい。
そして毛穴も、若いころは、過剰な皮脂が原因だったのが、今では皮脂+たるみが原因と、複雑になってきました。
ということは、皮脂を程よく洗い流し、たるみのケアも必要。対策も複雑になります。
肌の悩みが増えても、あきゅらいずは簡単3ステップ
肌の悩みが増えてくると、「この成分も必要、これも必要」と使うスキンケア化粧品が増えがち。
そして、思うような変化が無ければ、次のものを探して・・・。
数多くのスキンケア化粧品が、あふれかえる中で、どれが効果的なのか、どう選んでいいのか、正直途方に暮れることも。
けれど、あきゅらいずのスキンケアは、「石けんで洗う」「パックでほぐす」「クリームでうるおす」の簡単3ステップで済むのだそう。
いろんな肌の悩みがあっても、この3ステップで終了。こんなので、本当にすっぴん美肌になるの?
あきゅらいずでは三スギはご法度
三スギとは・・・
(ミスギと呼びます)
ぬりすぎ・洗いすぎ・つけすぎのこと。
肌のトラブルをカバーしようとファンデーションなど塗りすぎていると、クレンジングや石鹸でよくよく洗うようになり、結局、乾燥しがちで保湿剤などをたくさんつけるようになること。
そしてまた、肌の悩みをカバーすべく、ファンデーションを厚塗りになってしまうという悪循環。
この三スギが、肌の悩みが解決しない最大の理由と、あきゅらいずでは考えられています。
この三スギを断ち切るため、程よい洗浄力の石けんで洗い、パックで肌をほぐして、適度にクリームで保湿するシンプルケアがあきゅらいず流。
ちなみに、メイクをしている方はクレンジングが必要になりますよ。
塗りすぎは良くないけれど、ファンデーションを禁止しているわけではないようです。
「あきゅらいずでスキンケアをしているうちに、すっぴんでもいけるかな?」とファンデーションを止めていった方が多いそうです。
中には、すっぴんがキレイになって、メイクが一層楽しめるようになった方も。
正直、私はあきゅらいずに、さほど興味は無かったんですね。メイクしたいので。でもメイクは禁止ではないとなると、がぜん興味が出てきます。
あきゅらいずですっぴん美肌になる成分の秘密
あきゅらいずの他にも、「簡単ステップ」なスキンケア化粧品ってありますよね。オールインワンゲルなんかも、簡単ステップですよね。
あきゅらいずは、他のものと何がちがうんでしょうか。ちょっと成分を調べてみました。
「草根木日たまり」があきゅらいずならでは
草根木日たまり(そうこんもくひたまり)とは、あきゅらいず特製の和漢ハーブのエキスのこと。
もともとあきゅらいずは、東洋医学にヒントを得て作られたスキンケアです。現代の日本人の肌にあわせて、代謝を良くして、うるおいを与えて、肌本来の力を引き出すように作られています。
代謝が良くなると肌のトラブルも減りますし、肌に潤いがあれば、外部からの刺激にも強い肌となります。
その結果肌がきれいになるということ。
草根木日たまりは、東洋医学の本場、中国の様々な保湿成分を含んでいるというハーブの中から、10種類選び出し、エキスを濃縮したものです。
- ちなみにその10種類とはこちら
- 丹参(たんじん)
- 玄参(げんじん)
- 蛇床子(じゃしょうし)
- 紅花(こうか)
- 黄精(おうせい)
- 金銀花(きんぎんか)
- 絞股藍(こうこらん)
- 紫草(むらさきくさ)
- 御種人参(おたねにんじん)
- 黄蓮(おうれん)
あまりなじみが無いですね(^^;)
これら両手いっぱいのハーブから、スプーン1杯分しか取れないのだそう。草根木日たまりってなかなか貴重なものですね。
その貴重な草根木日たまりが、あきゅらいずのスキンケア3ステップすべてに配合されているようです。
国産でないけれど大丈夫??
気になる方もいらっしゃいますよね。メイドインジャパンでなくて大丈夫かなと。
草根木日たまりは
- あきゅらいずの品質管理担当者が製造に立ち会っている
- 中国のエキス製造工場と、日本国内の第3者検査機関の二か所で分析
ヒ素や重金属などの安全試験、残留農薬試験など多くの検査をクリアしています。
これなら、安心して使えますよね。
草根木日たまりは中国で作られた材料ですが、他の材料と合わせて製品化は日本国内で行われています。
あきゅらいずは
メイクしてもOK
他にはない、あきゅらいずならではの成分が配合されている
というこで試してみました。
ありがたいことに、お試しセットがあるので、今回はそちらを購入。
こんな感じ。
洗顔せっけんとパックがゼラニウムとハッカの香りの2種類、そしてクリーム。
一番驚いたのは、使い方の説明が懇切丁寧。もうびっくり。いまだかつて、こんなに詳しい説明ってあったでしょうか。スキンケア化粧品にアリがちな「適量」って言葉がないんです。
ではさっそく使ってみます。
宝石(ほうせき)
もうね、ネーミングがなんか楽しい。
【全成分:泡石】
カリ含有石ケン素地、DPG、水、グリセリン、ソルビトール、スクロース、タンジン根エキス、ゴマノハグサ根エキス、オカゼリ果実エキス、ベニバナ花エキス、ポリゴナツムムルチフロルム根茎/根エキス、スイカズラ花エキス、アマチャヅル葉エキス、ムラサキ根エキス、オタネニンジン根エキス、オウレン根エキス、コメヌカエキス、クズ根エキス、アロエベラ葉エキス、クロレラエキス、スクワラン、セラミドNP、セラミドAP、セラミドEOP、フィトスフィンゴシン、コレステロール、グリチルリチン酸2K、スーパーオキシドジスムターゼ、BG、ステアリン酸スクロース、ステアロイルグルタミン酸2Na、ラウロイルラクチレートNa、カルボマー、キサンタンガム、エチドロン酸4Na、トリルビグアニド、エチルヘキシルグリセリン、フェノキシエタノール、(クロロフィリン/銅)複合体
出典:あきゅらいず公式サイトより
緑色の石けんです。現物はもっと深い緑でキレイです。
これをぬるま湯で濡らして、手のひらで20回転がし、少量のぬるま湯を加えて泡立てます。
そして、生クリームのような濃密な泡を、手に1つ分作ります。
これを顔の5カ所において、泡を転がすように洗います。
そのあと約33℃のぬるま湯で、すすぎます。
この工程がキッチリ使い方に書いてあります。
こんな水温チェッカーもついてます。
意外と33℃って冷たい。
泡立ちは悪くないけれど、ねっとり濃厚な泡にするとなると、少し慣れが必要です。
泡立てネットを使ってもよいけれど、仕上げに手で泡立てないと、濃厚な泡にはなりにくいですね。
まあ、少し手間がかかるかなと。
でも、それ以上にこの石けんは、魅力的。洗い上がりが本当にしっとりしているんです。
今までは、石けんを泡立てると、手がカサカサしていたんですが、それもなくてとても快適。
優スクラブ(洗い流すタイプのパック)
【全成分:優すくらぶ ハッカの香り】
水、コーンスターチ、ヨクイニン、海塩、アルギン酸Na、タンジン根エキス、ゴマノハグサ根エキス、オカゼリ果実エキス、ベニバナ花エキス、ポリゴナツムムルチフロルム根茎/根エキス、スイカズラ花エキス、アマチャヅル葉エキス、ムラサキ根エキス、オタネニンジン根エキス、オウレン根エキス、スイゼンジノリ多糖体、ポリグルタミン酸、オリーブ果実油、ハチミツ、BG、ハッカ油、カプリリルグリコール【全成分:優すくらぶ ゼラニウムの香り】
水、コーンスターチ、ヨクイニン、海塩、アルギン酸Na、タンジン根エキス、ゴマノハグサ根エキス、オカゼリ果実エキス、ベニバナ花エキス、ポリゴナツムムルチフロルム根茎/根エキス、スイカズラ花エキス、アマチャヅル葉エキス、ムラサキ根エキス、オタネニンジン根エキス、オウレン根エキス、スイゼンジノリ多糖体、ポリグルタミン酸、オリーブ果実油、ハチミツ、BG、ゼラニウム油、カプリリルグリコール
出典:あきゅらいず公式サイトより
こちらは、パックなのですが、宝石で洗ってすすいだ後、濡れた状態で使います。
スクラブと言っても、ツブツブは入ってません。角質などを取るのが目的ではなく、肌を柔らかくほぐして、そのあとのクリームがなじみやすくなるよう、整えるうるおいパックです。
こちらも、きちんと使う量が決まっています。
中指1.5関節分、指の太さの量です。これを濡れたままの肌に、量頬⇒額⇒鼻⇒顎の順にのせてから、顔全体に伸ばします。
そして、両手で顔を包み30秒待ちます。最後にぬるま湯で流しておしまい。
毎日、夜入浴時1回のパックが基本だそう。
触った感じは、歯磨き粉に粉が混ざっているような感じです。コーンスターチが入っていますね。
最初に使ったときには、顔がジンジンしてきて、「あれ?アレルギー??」と思って急いで流しましたが、これは肌が頑張りすぎている証拠なのだとか。
肌が整うと、気にならなくなるとのこと。
あとでもう一度、使い方を読むと、きちんと書いてありました。
次の日、30秒待ってから流すと、使い方に書いてあった通りに、肌がふっくらしました。こんなに、書いてある通りになったのは初めて。
香りがゼラニウムとハッカがあります。
ゼラニウムは、妊娠中の方は使うことができませんので注意が必要。
秀クリーム
【全成分:秀くりーむ】
水、グリセリン、BG、スクワラン、タンジン根エキス、ゴマノハグサ根エキス、オカゼリ果実エキス、ベニバナ花エキス、ポリゴナツムムルチフロルム根茎/根エキス、スイカズラ花エキス、アマチャヅル葉エキス、ムラサキ根エキス、オタネニンジン根エキス、オウレン根エキス、コメヌカエキス、ローヤルゼリーエキス、クズ根エキス、ボタンエキス、アルテア根エキス、フユボダイジュ花エキス、アルニカ花エキス、アロエベラ葉エキス、クロレラエキス、ホホバ種子油、ポリグルタミン酸、水溶性コラーゲン、セラミドNP、セラミドAP、セラミドEOP、フィトスフィンゴシン、コレステロール、グリチルリチン酸2K、DNA-K、スーパーオキシドジスムターゼ、水添レシチン、ラウロイルラクチレートNa、カルボマー、キサンタンガム、トコフェロール、クエン酸、クエン酸Na、水酸化K、1,2-ヘキサンジオール、カプリリルグリコール、フェノキシエタノール、エチルヘキシルグリセリン
出典:あきゅらいず公式サイトより
いわゆるオールインワンクリームです。
セラミドも数種類配合されているのも嬉しいです。
お試しセットの場合は1円玉大が目安。このあたりも、量が決まってます。足らなけれ後で足すというスタンス。
こちらも顔の5カ所においてから、優しく顔全体に伸ばします。
クリームといっても、とてもみずみずしい感じです。あまり油分は感じません。
初めて付けた後は、肌がひんやり、ふっくらとして気持ち良くて、何度も触ってました。
パックもクリームも、同じような色です。それは、草根木日たまりに由来するもので、着色料の色ではないそうです。
また、10種類もハーブが濃縮されているとなると、香りが心配ですよね。
パックはゼラニウムとハッカの香りがついてますが、石けんもクリームも特にありません。無臭というわけではないですが、顔に付けて気になるほどではありません。
パックの香りも、きついものではなくて、洗い流せばほぼ無くなり、香りが残ることもありません。
あきゅらいずのスキンケアですっぴんがキレイになる秘密はココにもある
自分で肌を整えることができるようになる
実は、私、あきゅらいずの3ステップを5カ月続けました。
そこで、あきゅらいずですっぴんがキレイになる秘密を見つけました。
それは、自分でケアをするということ。
いや、みんな自分でやってるんですよ?だれもやってくれませんものね。
でも、どうでしょう、毎日のスキンケアが、ルーチンになってないでしょうか?
適量が、なんとなくの量になってないでしょうか?
女性はホルモンの変化で、1ヶ月の間でも、肌の調子は変わりることもありますよね。でも、スキンケアはいつも同じだったり。
肌をこすったり、熱いお湯で洗ったりしてはいけないことは知っていても、ついついやってしまったり。
でも、あきゅらいずのように、事細かに基本の使い方や、量が決まっていていると、自然と丁寧にスキンケアを行うようになります。
また、テレビや何かで読んだ(今あなたが読んでいるようなもの)、「そんなこと知ってるよ、やってないだけで。」ということも、実際にお金を払って買った物なら、知ってるだけでなく、実行したくなるもんです。だって、もったいないものね。
丁寧に肌に注目して、スキンケアしていくと、どれくらい洗えば丁度良い洗い上がりで、どれくらい保湿すればよいのかも、わかるようになります。
そしてそれは、自分にしかできないことですよね。
スキンケア化粧品の成分任せず、自分で肌の様子をみて使いこなす。
そして、いつも調子の良い肌に自分でする。
それが、あきゅらいずで多くの人が、すっぴんに自信が持てるようになった秘訣ではないかなと思います。
実際、メイクしてクレンジングが必要な時と、そうでない時の、宝石を使っての洗顔の仕方が変わりました。
クレンジングをすると少なからず、皮脂も流れていくので、洗顔はより優しくスピーディーに。
あきゅらいずはサポートも万全
同じスキンケア化粧品を、同じように使っても、皆が同じ結果にはなりません。
肌は人それぞれですから、しょうがないこと。
でも、あきゅらいずの公式サイトには、使い方が詳しく説明された動画もあったり、電話で問い合わせれば、アドバイス頂けたり、サポートもばっちり。
しかも、あきゅらいずの使い方の講座もあるようです。あきゅらいずのスキンケア化粧品の定期購入が条件であること、そして別料金はかかりますが、専任でサポートしてもらえるのは心強いですね。
私は、公式サイトの動画にはお世話になりました。あきゅらいずのスキンケアは少しコツがいるなと感じます。パックのとき、手のひらでの顔の覆い方とか、参考になりました。
今まであった、肌のトラブルを改善して、さらにキレイな肌にしようとすれば、当然時間がかかります。
途中あまり変化が無いこと、「あんまり効果ないな・・・。」と思ってしまいますよね。
でも、他の人からアドナイスをもらえれば、自分では気づかなかったことも、出てくるでしょうし、肌が改善するチャンスにもなります。
こういったサポートがあるおかげで、じっくりあきゅらいずのスキンケアができるから、「すっぴんがキレイになった」という口コミも多いのではないでしょうか?
ちなみに、あきゅらいずさんの方からいきなり、「最近どうですか?お肌の調子。」と電話がかかってくることはありません。
営業電話とかダイレクトメールとか、そんなんいっぱいくるんかな?と思ってましたが、そういうの一切なし。
アレですね、私のあきゅらいずさんに対する最初の印象ひどいね。
ネット「あきゅらいず」を検索すると、「あきゅらいず 嘘」という候補が上がって来ることがあります。
え?あきゅらいずはうそっぱちなの?と思ってしまいますよね。
でも、おそらく公式サイトに、あきゅらいずの紆余曲折を描いた漫画、「嘘ばかりついてました」という題のお話があるので、そのせいかな?と思ってます。
その他にも、薬膳に関するコラムがあったり、公式サイトは読みごたえ満点。
薬膳にも少し興味をもったので、今年の暑い夏の食卓に取り入れてみました。
あきゅらいずはどこで買うのがお得?
あきゅらいずは、通販化粧品の印象が強いですね。でも、あきゅらいずが運営する「森の食堂」という日替わり定食専門店があるのですが、そちらでも購入できるようです。しかも10%引きで。
ただし、場所は東京都の三鷹市。私はいけそうにないので、通販での購入でした。
公式サイトでは、定期購入でお得に購入出来たり、3回定期便で買うと4回目は無料というびっくりなコースもあります。
もちろん最初から、お得な定期購入が、できないわけではないのですが、肌に合わないと数千円が無駄になりますからね。お試しセットがあるのは嬉しいです。使い心地や香りを確かめるには十分な量でしたよ。
嬉しいお試しセットはこちら
↓ ↓