もう、日焼け止めクリームは買いましたか?
去年使ってた日傘、奥の方にしまい込んでませんか?
「焼きたくない」と思いつつ、ついついうっかり日焼けしてしまう方必見です。紫外線の恐怖であおりつつ、紫外線対策をご紹介したいと思います。
目次
これを知れば紫外線対策をしたくなる
「紫外線は肌に悪い」
「紫外線を浴びるとシミの原因になる」
今ではすっかり悪者の紫外線。昔は母子手帳にも「日光浴をさせましょう」って書いてあったのに。
さらには、「紫外線が肌を老化させる最も大きな原因の一つ」といわれるようになりました。光老化ってやつですね。
では、何がそんなにいけないのでしょうかね。
実は紫外線と言っても1種類ではないんです。紫外線A波・B波・C波の3種類あります。
紫外線の種類
紫外線A波(UVA)
- 一番波長が長い紫外線。
- 地上に届く紫外線の95%はこの紫外線A波。
- 波長が長く、肌の表面だけでなく、肌の奥、真皮まで届く。
- シミのもとでもあるメラノサイトを活性化させ、皮膚の色を浅黒くする。
- 真皮にあるエラスチンやコラーゲンを変性させ、シワやたるみの原因となる。
- 雲やガラスも通り抜ける。
紫外線B波(UVB)
- 波長の長さは3種類のなかでは真ん中。
- 主に皮膚の表面にダメージを与える。
- 日焼けで、肌が赤くなってヒリヒリするのはB波のしわざ。
- 肌表面にダメージを与えるので、乾燥やごわつきをまねく。
紫外線C波(UVC)
- オゾン層に吸収されるため、地表には届かない。
今のところは・・・。
シワやたるみの素となる紫外線が、雲やガラスを通り抜け、静かに降り注いでいるわけです。ひっそりと、ほら今もあなたの背後にも・・・。
日焼けして黒くなっても、肌のターンオーバーによって、ある程度は元の肌の色に戻ります。そのせいか、「今年は絶対焼かない!!」と決めていても、うっかり日焼けしたら最後、「まあ、もう焼けちゃったしな~」とその後の紫外線対策がおろそかになったり。間違いなく私はその手の人間。
でも、シワやたるみはなっかなか改善しないもんですよね。
化粧品の研究も進んで、シワを改善するものも販売されてます。たるみだって、美容皮膚科に行けば何とかなりそうです。でも、高いでしょ?
日焼けしても元に戻ると思うから、おろそかになるのであって、なかなか改善しないシワやたるみのためと思えば、紫外線対策ももっと頑張れそうじゃないですか?
絶対焼かない人のための紫外線対策とコツ
日焼け止めを塗る
これはキングオブ王道。でも正しく使ってこそ効果があるってもんです。
いろんな種類がありますし、どう選んで、どう塗ればいいのでしょうか。
数値が大きい=日焼け止めの効果が大きい
そんな認識がありますが、具体的にはこんな目安があります。
SPF⇒UVB防止効果を示す指数。
肌表面が赤くなるヒリヒリ日焼けを起こすまでの時間を示します。
日本人の標準的な肌色の人は、海辺で何も紫外線対策せずに日光に当たっていると、大体25分ほどで赤く日焼けするといわれています。
例えばSPF24の日焼け止めを塗れば。
25分×SPF24=600分=10時間
「SPF24の日焼け止めは、25分後に日焼けするところを、10時間後まで引き延ばせるよ、理論上では。」ということです。
汗や皮脂で日焼け止めが落ちることもありますし、色白の人はもっと早く赤く日焼けし始めるので、早めに塗り直しが必要ですね。
PA⇒UVA防止効果の程度
UVAによって肌を黒く日焼けするのを、どの程度遅らせることが出来るのか示します。
全く何も塗らない時に比べて、
「PA+」・・・2~4倍遅らせる。
「PA++」・・4~8倍遅らせる。かなり効果あり。
「PA+++」・・8倍以上遅らせる。非常に効果あり。
こういった数値を目安に、生活パターンにあった日焼け止めを選んだり、使い分けます。
日焼け止めのパッケージに書いてある「適量」。これがなかなかクセもんです。まあ、顔の大きさもちがうしねぇ。だからって「お顔の大きな方は○g」とか書かれてても、何とも言えん気分になるものね。
そして、コツは2回に分けて塗ります。
1円玉1枚分(またはパール1粒分)を手に取り、顔全体にムラなく伸ばす。そしてもう一度同じようにぬる。
「2度塗り」するってことです。DIYなどでペンキなどの塗料を塗る場合もそうですよね。2回塗ることで、キレイにムラなく塗ることができます。
そして、日光に当たる20分前には塗りましょう。肌になじみ効果を発揮するまで少し時間がいるんですね。
~より日焼け止めの効果を高める為に~
日焼け止めを塗ったあと、ファンデーションやルースパウダーなどの粉体を重ねると、紫外線防止効果が増します。
メイクする人は自動的にできますね。
メイクをしていると、日焼け止めを塗りなおすことが難しいので、日焼け止め効果のあるルースパウダーを一つ持ってると便利です。
日傘や帽子、長袖やストールで肌を出さない
日傘は白より黒がおススメです。白は紫外線を乱反射させてしまいますが、黒は吸収してくれます。
衣類も、UVカット素材のものもありますし、UVカット効果を高める洗濯洗剤もありますね。
食べ物でUV対策
美容に興味のなくても「ビタミンCは肌に良い」と知っている人は多いのではないでしょうか?
ビタミンCはメラニンの発生を抑えたり、活性酸素の除去、肌のハリの素であるコラーゲンの生成を助けてくれるなど、美肌には必要な栄養素。
- レモンやオレンジなどのかんきつ類
- キウイ
- アセロラ
- きゅうり
- セロリ
- じゃがいも など。
- リンゴ
- イチゴ
- パプリカ
- 人参
- トマト
- レタス など。
- コラーゲンの生成を助ける
- メラニン色素を減らす働きがある
- 疲労回復
- 便秘解消
あとは、酸っぱいので目も覚めます。
日持ちもするし、すぐ食べられるのもいいところです。
ピクルスと言うより甘酢漬け。黒コショウとか材料がなかったもので。
それでも、うっかり日焼けしてしまったときは
まずは、濡らしたタオルで冷やすことが一番。
そして保湿。日焼けした肌は乾燥してますからね。
でも、ここで慌てて美白化粧品を使うのはちょっと待って!!
美白化粧品にはビタミンC(アスコルビン酸)が配合されていることが多いのですが、ビタミンCは皮脂の分泌を抑制する作用があるので、逆に乾燥することもあります。
(そうならないように、保湿成分も配合されていますが)
さらには、ビタミンC高濃度配合というものは、人によっては刺激を感じる場合もあるようです。
日焼け後の肌は、炎症を起こしている状態で、健康な肌ではありません。そこへ、肌へ何か作用させるものを塗るということは、リスクもあるということです。
シミの素メラニンは、日に当たって3~4日ごろから多く合成されるようです。ですから、一旦冷やして炎症が落ち着いてから、美白化粧品を使う方が、新たなトラブルを防げそうですね。
結局のところ紫外線対策はこれしかない
「わかっていても、行動しなけりゃ意味が無い」
どんだけ紫外線対策の知識があったって、やらなきゃだめですよね。日焼け止めを塗るのも自分、日傘をさすのも自分。
焼かないという強い意志と、行動力が必要なわけです。
う~ん、どっちもあまり無い自分が憎らしい・・・。