- 投稿 更新
- おススメレビュー - オルビス「ディフェンセラ」
この記事の最終更新日は 2019年11月8日 です。現在は状況が異なる場合がありますので予めご了承ください
肌の乾燥は大敵。
肌への保湿は必須。
我々は、年齢肌の悩みと戦いながら、毎日スキンケアに励んでいます。
でも、体のスキンケアはどうでしょうか。

「顔のスキンケアは頑張れるのに、体のスキンケアまでは頑張れない。」
そんな方多いのではないでしょうか。
顔だけでなく、体の肌だって加齢とともにセラミドは減りますし、スキンケアの必要が出てきます。
実際、私のすねは夏以外は粉が吹きますし、近年は腕も同じような状態に。
これは、乾燥した角層の細胞が剥がれ落ちている状態で、重度の乾燥です。

でも、顔に比べて体は面積広いじゃない?
ちょっと面倒なのよね。
クリームでベタベタするのも苦手だし。



ズボラな私にも続けられそうなのが、飲むセラミドのオルビスのディフェンセラという特定保健用食品です。
そう、トクホです。
なんでも肌のためのトクホの商品の販売は、オルビスのディフェンセラが日本では初めてで、飲むことで肌の水分を逃がしにくくする機能が、認められているのだそうです。
セラミドは、肌に塗るスキンケア化粧品に含まれる成分で、私自身その良さを実感しています。
けれど、飲むセラミド「ディフェンセラ」に効果はあるのでしょうか?
また、ディフェンセラはどんな味がするの?飲みやすさは?どのタイミングで飲むといいの?どのくらいの期間飲めばいい?悩みの手ごわいガサガサかかとにも効果があるのか、試してみました。
オルビスのディフェンセラ、先に詳しく知りたいという方はこちらからどうぞ
⇒「ディフェンセラ」そのスキンケアはすべてが新しい
目次
オルビスのディフェンセラの肌の水分を逃がしにくくする仕組みは?

ディフェンセラには、肌の水分を逃がしにくくする機能が認められてるけど、どういう仕組みなのかな。

すごいのよ。ポーラ化成工業さんが、10年もかけて開発したんだから。

米胚芽由来のグルコシルセラミドでうるおいキープ力を高める
1トンの玄米からわずか1~2gしか取れないセラミドを、さらに精製して、高純度なグルコシルセラミドが配合されています。


肌に存在するセラミド生産工場を立て直す働きも!
加齢や肌環境の悪化によって低下したセラミドの合成酵素を増やし、肌自らの力で作るセラミド量を増やすことができるそう。
保湿成分として有名なセラミドは、もともと肌にある成分。
けれど、年齢とともに肌のセラミドは、減っていきます。
セラミドをつく量を増やすことができるのは、心強いですね。


オルビス「ディフェンセラ」はいつ飲むのがいい?
健康食品やサプリなどは、飲むタイミングは特に決まっていないことが多いですよね。
スキンケアするトクホ「ディフェンセラ」はどうでしょう。いつ飲めばいいでしょうか。
オルビスのお店で聞いてみると、
「好きなタイミングで大丈夫ですが、毎日同じ時間に飲むのがおすすめです」
ということです。

オルビス「ディフェンセラ」の飲みやすさは?どんな味がするの?
どんなに効果を実感できるものであっても、「飲みにくい」「味がまずい」と長く続けることができませんよね。
では、飲むセラミド「ディフェンセラ」はどうでしょう。
スティックに入っていて、これを1日1本。
大体小さじ2/3くらいの量です。
細かい顆粒状です。
これを粉薬を飲むように直接口へ。
むせたりしないように、舌の上に置くのがポイントです。
味は、ゆず風味で、甘みもしっかりあります。
でも、そこはゆず風味。あと口はさっぱりします。
口の中の水分で、サッと溶けてくれるので、ディフェンセラを飲むのに水はいりません。
外出先でも、さっと飲むことがでるのも嬉しい。
ディフェンセラはどのくらいの期間飲めば違いを実感できるの??
3カ月ほど飲み続けると、違いを実感できるそうです。

セラミド配合のスキンケアに比べ、即効性を感じないのが、ディフェンセラのデメリットですね。
次のグラフは、ディフェンセラのも含まれる、米胚芽由来のグルコシルセラミドを摂取した人、摂取しなかった人を比較したものです。
133人の肌の乾燥や、肌荒れを自覚している成人男女に対して
◯→米胚芽由来のグルコシルセラミドを摂取していない
●→米胚芽由来のグルコシルセラミドを摂取した
12週間続けて、頬の水分の蒸発量を比べたものです。
グルコシルセラミドを摂取した方が、水分が逃げにくくなっているのがわかりますね。
また、グルコシルセラミドを摂取してから4週間後より、12週間後の方が水分が逃げにくなっています。
オルビス「ディフェンセラ」で、ガサガサかかのケアもできる?
飲むセラミド「ディフェンセラ」の大きなメリットは、全身ケアできることです。
手の届きにくい背中だってケアしてくれます。
スキンケア化粧品だと、人によって肌に合わない成分がありますよね。
また、バリア機能が壊れてしまった時、肌荒れがひどいと、炎症が落ち着くまで化粧品でスキンケアすることが出来なことがあります。

けれど、そういったこと関係なく、ディフェンセラならケアできるのも嬉しいところです。
※もちろんディフェンセラの原材料に、アレルゲンが含まれている場合は、摂取できません。
そんな頼もしいディフェンセラ、私のガサガサかかともケアしてくれるのでしょうか?
一箱ディフェンセラを飲んでみて実感したことは、ディフェンセラはガサガサかかとには歯が立たない、ということです。
ガッサガサのゴッチゴチの、とても人様にお見せできるかかとではないので、効果を実感できなかったんだと思います。
私のかかとは、また別のケアが必要のようです。
その代り、ディフェンセラを一箱飲んでみて、腕の粉吹きは無くなり、ちょっとしっとりした感じです。

オルビス通販初回限定で割引もあるわよ。
すぐ使える500円分ポイントプレゼント付きのお得な公式サイトはこちらです。
↓ ↓
「飲む」次世代スキンケア<ディフェンセラ>