この記事の最終更新日は 2019年2月19日 です。現在は状況が異なる場合がありますので予めご了承ください

目の周りの皮膚は、薄くて乾燥もしやすく、シワができやすい場所です。
シワがあるとどうしても老けた印象になりがち。
近年では、美容皮膚科でヒアルロン酸を針で注入することで、短時間でシワを目立たなくすることができます。
「プチ整形」なんて言葉もよく耳にします。
費用もずいぶん安くなったようですが、顔にハリをさす分心配もありますよね。
その点では、化粧品のヒアルロン酸パッチは、絆創膏のように張るだけで、とってもお手軽で安心。
でも、効果が無かったら意味が無いわけです。
ということで、人気のヒアロディープパッチと、美容皮膚科、どちらがいいのか検証してみたいと思います。

↓ ↓先に詳しくチェックしたい方はこちらが公式サイトです。
目周りの小じわに『ヒアロディープパッチ』
目次
小じわを消すなら、美容皮膚科などの医療機関が確実

それとも、美容皮膚科に行った方がいいかな?


本日の記事終了(^^;)

当然効果も高いわ。費用も高いけど。
プチ整形と言われる、比較的安価でできるものもあって、医療機関で美容のために治療をすることも、昔より身近になってきましたよね。
医師によって適切な施術が行われれば、高い効果が得られます。
これは、我々が日ごろ使ってる、化粧品にはできないことで、大きなメリットです。
ただし、高い効果がある分、リスクもつきものです。
- 費用が高い
- 時間がかかかる
- 安全性の問題
美容皮膚科でシワをけそうと思うと、化粧品よりもずいぶん費用が掛かります。
時間も、ヒアルロン酸を注入する施術時間自体は短いのです。
けれど、施術後の仕上がりは、医師の技術に大きく左右されますから、数ある美容皮膚科や美容外科をじっくり自分でリサーチし無いといけません。
また、実際にそこへ行き、カウンセリングを受けたり、施術以上にたくさんの時間が必要です。
ヒアルロン酸を注入するにしても、顔に針を刺すわけですから、100%安全とは言い切れません。
しかも、その効果も永遠ではありません。



針を刺さずに、角層にヒアルロン酸を届ける、ヒアロディープパッチ
ヒアロアロディープパッチは化粧品で、乾燥によるシワが気になる場所に貼るものです。


世界初のヒアルロン酸ニードルで、角層にじっくりヒアルロン酸を届ける
医療の現場で使われる、マイクロニードル技術を参考にして、ヒアロディープパッチは作られています。
マイクロニードル技術とはマイクロサイズのニードル(針)を並べて敷き詰めたシートを、直接肌に張り付けて、薬剤を直接体内に注入する技術です(「いたくない注射」と言われています)。
ヒアロディープパッチ公式サイトより。
注射針を刺すわけで無いので、痛みもなく自分で使うことができるので、糖尿病の治療などに役立ちます。また、輸送や保管が簡単なことから、パンデミック発生時のワクチン大量摂取が可能になるので、実用化に向けてさらなる研究が進められているようです。
ヒアロディープパッチは、針自体がヒアルロン酸でできているんです。
そして、肌に貼ると徐々に、ヒアルロン酸の針が溶けて、角層になじんでいくのです。

「分子の大きい成分は、各層に浸透しにくい」を打ち破る、ヒアロディープパッチ
ヒアルロン酸は分子が大きく、肌に浸透しにくいとよく言われますよね。
公式サイトより
ヒアロディープパッチは、ヒアルロン酸を針の形にし肌に貼ることで、角層まで浸透するようにできています。
ヒアロディープパッチは気になる目元に貼って眠るだけで、簡単スペシャルケア
ヒアロディープパッチは週に1回貼って眠るだけ。簡単です。
眠っている間に、ヒアルロン酸のハリが溶けて、じっくりと肌になじんでいきます。
ヒアルロン酸が溶けて、じっくり肌になじむまで、だいたい5時間くらいかかるそうですよ。
家で寝る前に貼るだけなので、予約をしたり、出かけたりする必要がなく、とても手軽です。
貼って眠るだけで、翌朝目元がふっくら、シワが目立たなくなっていたら、嬉しいですよね。

針が溶けたパッチは、起きたらはがして、そのあとはいつも通りにスキンケアやメイクも可能。
美容皮膚科でヒアルロン酸注入した場合は、内出血やむくみが出ることがあるそうですが、ヒアロディープパッチは、そういった副作用の心配はありません。

乾燥による小じわを目立たなくさせる効果が確認されています。
ヒアロディープパッチは、「抗シワ試験」に合格しており、乾燥による小じわを目だたなくさせる効果が確認されています。

ヒアルロン酸は、1グラムで6リットルもの水分を蓄えるといわれてますよね。
そのヒアルロン酸が、効率良く角層になじむのですから、保水力はすごいですね。
乾燥小じわ以外のしわには効果は無いの
ヒアロディープパッチは、乾燥による小じわを目立たなくさせる効果が、確認されているようですが、乾燥小じわ以外のしわには効果が無いのでしょうか。

私、目が悪いので日ごろは眼鏡でございます。
顔を洗う時、着替える時など、ちょっとだけ眼鏡をはずすことが、1日に何度かあります。
その時によくやるのが、
目を細めて遠くのものを、頑張って見るっ!!
何か目を細めると、良く見える気がするんだYO。
目が悪い人はよくやりますよね。
まあ、私の場合、目を細めてまで見たものは、たいていどうでもよさげなものですが。
で、その目を細めた状態だと、眉間にしわが寄るんですね。しかめっつらと言いますか。
見た感じもいいものでもないですし、観相学的にも眉間に1本シワがあるのは良くないのだそう。

眉間のシワや、目じりのシワ(笑いじわ)は、表情のくせによってできるものです。
表情は、顔の表情筋が収縮したり弛緩したりするとで生まれます。
表情筋が動けば、その上にある真皮や表皮も動きます。
若いころは、真皮のコラーゲンなどに弾力があるので、たとえ収縮しても元に戻ります。
でも、加齢とともに、コラーゲンの弾力が失われていくと、元に戻りにくく、何度も同じ表情をしていると、クセが付くようになります。


でも、まだうっすらとしたシワなら、肌の表面をヒアルロン酸でふっくらさせることで、目立ちにくくなるかもしれない。
それと、目を細めるクセはやめないとダメね。今はうっすらでも、そのうちクッキリしたシワになるわよ!

ヒアルロン酸パッチか、美容皮膚科か迷っている間にも、肌は衰えていく
皆、お肌は大切ですよね。
だから、スキンケア化粧品を買う時も迷いますし、美容皮膚科に行くときもちょっと躊躇するんですよね。
でも、こうやって迷ってる間にも、肌は衰えていきます。
それなら、ガンガンチャレンジ。
お金の余裕がある&クッキリとしたシワが気になるなら、実際に行くつもりで情報収集するのがいいですね。
「このうすいシワ、ヒアロディープパッチで消えるかな?」と迷っているなら、シワが深くなる前に、チャレンジするほうが効果的ですね。
幸い、ヒアロディープパッチは無香料・無合成色素・パラペンフリー・アルコールフリーで、成分もこだわってつくられていて、気になることは、スキンケアアドバイザーが相談に乗ってくれます。

↓ ↓公式サイトではお得なコースも用意されてますよっ。
目周りの小じわに『ヒアロディープパッチ』